top of page

電磁波対策

  • 執筆者の写真: 岸本祐治
    岸本祐治
  • 2018年10月15日
  • 読了時間: 4分

今日は、昼前には雨がやみ青空が広がってきたので、オフィス兼サロンの移転予定地まで自転車で行き、周辺の写真撮影をしてきました。そこで改めて気になったのが電柱の存在。サロン店舗予定地の接道面の真ん中あたりに電柱が「ドーン!」とそびえたってます。東京電力とNTTに連絡して移設してもらいますが、生活に欠かせないライフラインとはいえ、ど真ん中にあるとやはり邪魔です(笑)

日本はどこへ行っても電柱と電線だらけですが、電気あるところに電磁波あり、です。電磁波って何? という方もいるかもしれませんが、是非その危険性を知って頂きたいです。中学校の理科で、電気が流れるところには必ず磁場ができるというのを習ったと思いますが、この電場と磁場が直角に振動しあって空間を進むのが電磁波で、一秒間に振動する回数であるヘルツ(Hz)で表わされます。

放射線や太陽光線も電磁波で、たくさん浴びると危険だということは、多くの人が認識しているところですが、日常生活で気をつけたいのは、身の回りの電化製品が発する電磁波。いくつかの種類に分類されていますが、マイクロ波や超低周波という名前を聞いたことがあるでしょうか? マイクロ波は、電子レンジや携帯電話などから発生する電磁波で「熱作用」があります。なので、レンジでチンすれば冷凍食品が温かく食べごろになるように、携帯電話で長話しすれば、電子レンジより出力は極めて小さいですが、耳のあたりが「ぼーっ」と熱くなったりすることが報告されています。

私は、普段は携帯やスマホで長話しはしませんが、昔、緊急の電話会議で1時間ぐらい携帯を耳に当てていたときに、頭が熱くなったことを思い出しました。イギリスのサンデータイムズ紙が「携帯電話があなたの脳を調理する!」という記事を載せたことがあるそうで、特にヨーロッパでは、電磁波規制が進んでいるようです。

そして、家電の中でも特に強い電磁波を出しているのが、IH調理器。電子レンジは、マイクロ波の安全基準があるということですが(それでも安全とは限りませんが)、IH調理器は、知る限り、そのような基準はないようです。今の世の中、ワンルームマンションや新築の戸建てでも、ガスコンロでなくIH調理器が圧倒的に多い状況ですが、ちょうど腰の高さで強力な電磁波を浴びることになるため、妊婦さんの流産などが心配されています。というのも、電磁波を浴びせた鶏の受精卵の死亡率が、電磁波なしの場合と比べて4倍に跳ね上がったというフランスのモンペリエ大学の実験結果が報告されているからです。IH調理器を含めてオール電化にすれば、ガス代がかからずコスト面の効率がいいということもあり、あっという間に世の中に普及しましたが、安全面の検証はこころもとないと感じです。

そして、さらに気をつけるべきなのが超低周波。マイクロ波と違って「熱作用」がないため、超低周波を浴びても気がつかないので、知らぬ間に影響を受けてしまいます。超低周波による影響と思われる遺伝子の損傷やメラトニンなどの脳内ホルモンの分泌の低下、また、ガンや白血病の発症率が上昇することが報告されています。

巷には、たくさんの電磁波防御製品が出回っているので、利用している人もいるかと思います。しかし、そのほとんどがマイクロ波のみに対応しているそうで、超低周波に対応している製品は、いまのところほとんどないようです。そんな状況ですが、有効性の臨床データも豊富にそろっているのが、テクノエーオー(AO)シリーズ。超低周波を遮断するのではなく、アルファ波帯に変換し、電磁波の影響を軽減する効果が立証されています。パソコンやスマホをずっと使っているビジネスパーソンや、キッチンなどで家電製品に囲まれている時間が長い主婦の方にもお薦めです。下の写真は、家全体をカバーしても有り余るほどの有効範囲(直径75M)の最も高価な製品ですが、有効範囲が直径10メートルぐらいの10万円以内のものや、携帯電話やスマホにつけるタイプの1万円前後のものもあります。

ところで、電磁波を防御する観点からの音叉ヒーリングですが、まずは免疫力を高めて電磁波耐性を高めることが大事になりますので、経絡を使った免疫力アップを図ることが第一。そして、食生活で体内に取り入れた重金属が多いと電磁波の影響を受けやすいので、体内の解毒を促進する音叉ワークも合わせて行うと効果的かと思います。電磁波のことは、ブログ一回分には収まりきらないので、今日は一旦この辺までということで。また、を見つけて書きたいと思います。



 
 
 

Comentarios


All rights reserved by Sound Healing Salon Hitoto 2025 サウンドヒーリングサロンHitoto

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page